2022/02/12
【情報システム学科1年生】就活★プログラミングコンテスト開催!
プログラミング専攻
ロボット・IoT専攻
クラウド専攻
ゲームクリエイター専攻
2023年3月卒業予定の全国17校の専門学校の学生を対象に【TechFUL College Coding Contest(就活★プログラミングコンテスト)】が開催されました。
これは、444株式会社が運営する『TechFUL(テックフル…ITエンジニアのスキルとプログラミング能力の測定、評価、データ管理、分析、学習、就活、採用ができるプラットフォーム)』を活用し、プログラミングを学んできた全国の情報系専門学校の学生たちがプログラミングスキルを競い合い、その 結果が就活につながっていく、というもの。
本校からは情報システム学科1年生のうち、15名が選抜メンバーとして参加しました。
2022/02/10
【モバイルビジネス学科2年生】庄川温泉峡PR活動報告会リモート開催
モバイルビジネス学科の2年生は、庄川・井波との地域連携活動として、SNSを使って「地域の魅力を伝える」をテーマに1年間活動を進めてきました。
本日は、その1年間の成果及び活動報告を本企画のクライアントである庄川峡観光協同組合 道の駅駅長 東 様に行いました。
2022/02/09
【診療情報管理士研究科】3年間の思い届け!つかめ合格!!
病院経営のカギを握る【診療情報管理士】になるために
医療事務学科で2年間学び、+1年「診療情報管理士研究科」で学びを続けることを選んだ学生たち。
医療事務学科での2年間。医科・歯科・調剤・介護・ドクターズクラーク、秘書検定等取得に向けて頑張ってきました。
そして+1年。
この+1年【診療情報管理士研究科】での学びが、自分たちが医療現場で働くこれからの人生において、とても重要な意味と価値があることを学生たちは理解しているからこそ、この1年、真剣に...そして、【診療情報管理士】になりたい!絶対になるんだ!という強い気持ちで、これまで学びを続けてきました。
2022/01/21
【ホテル・ブライダル学科1.2年生】幸と農を結ぶおいしいプロジェクト~中農生と一緒にお弁当販売!~
昨年から続く、「幸と農を結ぶおいしいプロジェクト」の一環として生産者(中央農業高校の生徒)と飲食店(カフェしえる)をホテル・ブライダル学科の学生が繋ぎ、オリジナル弁当を販売しました!
メニューの内容はホテル・ブライダル学科の学生とカフェしえるの共同開発です。
今回は中央農業高校の生徒が育てた牛やハーブ、玉ねぎ使ってビーフカレーやローストビーフサンド、ミネストローネ等、約100食を販売しました!
盛り付けや販売も自分たちで行いました。
2022/01/11
【ホテル・ブライダル学科1.2年生】幸と農を結ぶおいしいプロジェクト♪
ホテル・ブライダル学科では、現在【FB実務】の授業で、
当学園内で販売しているお昼のお弁当メニューの企画・開発を行っています。
お弁当のメイン食材は
地元、富山県の中央農業高校の生徒さんが育てた野菜・精肉等。
このメイン食材を使って、育てた生徒さんの思いもスパイスとして加えて(*'▽')♪
ホテル・ブライダル学科★オリジナルメニューを考えていきます。
さらに、その食材ですが...
中央農業高校から、”ありがとうございます” と仕入れたものを使うのではなく、実際、自分たちも中央農業高校に出向き、土を耕し、種をまき、水をやって、餌をやって...と
一連を体験し、食材ができるまでのところも経験して
食材の作り手の思いやお弁当の蓋をあけた時のお客様の笑顔、そのお弁当を一口食べた時の喜びや感動...等、いろんな♪♪を想像しながら、メニューの考案、お弁当の販売を行っていきます。
2021/11/30
【モバイルビジネス学科】うみぽす2021★うみのPRポスターコンテスト 入賞
プログラミング専攻
ロボット・IoT専攻
クラウド専攻
Webクリエイター専攻
ゲームクリエイター専攻
今年で7年目を迎える【うみぽす】は、“地元の海をスター☆にしよう”という、海のPRポスターコンテスト。
こどもたちから学生、会社員、主婦、観光関係者や自治体の人々まで、「誰でも参加できる」地方創生プロジェクトです。
モバイルビジネス学科では、この1、2年間の学びを通しての自身の成長を確かめることができ、また、同じテーマで応募された自分以外の作品から多くを学ぶことができる、このコンテストに毎年参加しています。
2021/11/22
【ホテル・ブライダル学科1.2年】校外授業:秋野菜収穫体験~中央農業高校と連携して生産者の仕事を体験!思いを商品開発へ(2日目)~
ホテル・ブライダル学科ではFB実務(Food&Beverage)の授業の一環として中央農業高等学校にて秋野菜の収穫体験を実施しました!
FB実務の授業では、レストラン運営を中心に地域の食材を使用したメニュー開発や調理・サービス方法、実務を学びます。
新しいメニューを考案したり、レストランで提供した料理をお客様へ説明する為には、より深く食材について、生産者がどのような思いで育てて居られるのかを理解することが必要です。
今回の実習では、中央農業高等学校の生徒が育てている牛や野菜を使った料理を考案して販売までを行います。
第2回目の今回は中央農業高等学校にて秋野菜の収穫を体験してきました!
2021/11/02
【診療情報管理士研究科1年】実習報告会開催★医療事務専攻2年生も参加
美容・医療事務専攻
医薬品登録販売者専攻
診療情報管理士研究科
【診療情報管理士研究科】で学ぶ学生たちは、夏期休暇中の約2週間、それぞれが希望する総合病院で実習を行います。
今回はその実習の振り返りをするとともに、来年4月から診療情報管理士研究科への進学を考えている医療事務専攻2年生にむけて、医療現場における【診療情報管理士】に求められることや実際に実習に参加する上で大切な学びの姿勢、医療現場で働くために学び続けることの大切さ等、知ることができる機会となりました。
実習に参加した学生たちは、学内での座学だけではイメージできない診療情報管理士の仕事について、実際の業務を経験することで、具体的な仕事内容や病院内での役割について理解を深めることができたようです。
また、県内外の実習先である主に総合病院には、当校の卒業生が診療情報管理士として活躍しており、そういう先輩たちの働く姿を見て、聞いて...また、教えていただける実習現場に身を置くことで、より一層の深い学びができることも学生にとってはもちろん、学校にとっても嬉しい環境です。
2021/10/26
富山情報ビジネス専門学校のA401教室からみえる★夜空
『僕、A401教室からみえるこの景色好きなんですよね~』
そういってファインダーを覗くひとりの学生。
モバイルビジネス学科の新敷さん。
scheduled2021/10/25
2021/10/25
【ホテル・ブライダル学科1年】校外授業:畜産体験~中央農業高校と連携して生産者の仕事を体験!思いを商品開発へ~
ホテル・ブライダル学科ではFB実務(Food&Beverage)の授業の一環として中央農業高等学校にて畜産体験を実施しました!
FB実務の授業では、レストラン運営を中心に地域の食材を使用したメニュー開発や調理・サービス方法、実務を学びます。
新しいメニューを考案したり、レストランで提供した料理をお客様へ説明する為には、より深く食材について、生産者の方がどのような思いで育てて居られるのかを理解することが必要です。
今回の実習では、中央農業高等学校高校生の皆さんが育てている牛や野菜を使った料理を考案して販売までを行います。
その一環として、第1回の今回は中央農業高等学校を訪問して、肉牛やヤギの飼育を体験してきました!