富山情報ビジネス専門学校

〈 1年課程、1.5年課程、2年課程 〉

日本語専攻

人をつなぐ・支える仕事をめざす

ダンバーニッチ グンチャヤさん タイ 出身
アディカリ カイラス
ADHIKARI KAILASHさん
ネパール 出身
先輩からBitの評判を聞いて入学しました。
イベントで母国を紹介できるまでに日本語が上達しました。
ネパールの先輩がBitで学んでおり、富山は住みやすく生活しやすいし、学校のサポートも充実していることを聞き、入学を決めました。最初は日本語も漢字も全く分かりませんでしたが、今では、クラスの他国の人とも日本語で会話ができるまでになりました。日本語能力試験N3に合格し、次のステップN2、N1合格にむけて頑張っています。Bitの授業の一環として地域交流に参加し、インタビューをしながら地元の方にネパールの料理や祭り、文化などを紹介しました。

こんな人におすすめ!

日本の大学や専門学校に
入りたい外国籍の方
日本語の基礎能力をつけたい
外国人定住者の方

目指す職業

日本の大学進学
日本の専門学校進学

取得できる資格・検定

日本語能力試験(JLPT)N2
EJU(日本語)全国平均以上

トピック

規律ある学校生活と授業運営で、正しい学習習慣が身につく

日本社会に適応できるように、規則やルールは厳しくしています。
規律ある学校で正しい学習習慣が自然に身につきます。
規律ある学校生活と授業運営で、正しい学習習慣が身につく

カリキュラム

カリキュラム

地域連携科目

「小杉まちづくり協議会・旧北陸道こすぎ商店街との地学一体活動」

地元小杉コミュニティづくり協議会と旧北陸道小杉商店街との共同で「母国の魅力を紹介する」イベントを開催。
留学生側から地域住民をご招待する形で、国の文化紹介と地域調査の発表を行いました。プレゼンテーションのように一方向型の交流ではなく、ポスターブースで双方向にコミュニケーションをとり、一緒にダンスを踊るプログラムなども交え、新たな交流の形が生まれました。たくさんの方にご来場いただき、学生の多様な文化に触れていただける機会となりました。
「小杉まちづくり協議会・旧北陸道こすぎ商店街との地学一体活動
小杉まちづくり協議会・旧北陸道こすぎ商店街との地学一体活動

DCAポリシー

当校では、専攻ごとに
以下の3つのポリシーを定めています

  1. 1 D:ディプロマポリシー(卒業認定・称号授与の方針)
  2. 2 C:カリキュラムポリシー(教育過程編成・実施方針)
  3. 3 A:アドミッションポリシー(入学者に関する受入れ方針)