富山情報ビジネス専門学校

〈 2年制 〉

建築CAD専攻

DXが進む建築業界。3DCADやBIMなど
最新のデジタルツールを活用できる建築士に。

STRONG POINT

最先端の3DCAD、BIMの技術が身につく

3DCG、BIMを学ぶ授業に力を入れています。図面を描くCADオペレーターではなく、サイバー空間で建築できる建築士を目指します。
最先端の3DCAD、BIMの技術が身につく

卒業時に一級建築士受験資格を取得

一級・二級建築士試験の受験資格に対応したカリキュラムを整備。卒業時に一級建築士の受験資格を取得できるのは、北陸でBitだけです!
卒業時に一級建築士受験資格を取得

施設や施工現場など校外実習が充実

カリキュラムの一環として、施設や施工現場を見学する機会があります。実際に見て、ふれて、生の声を聞くことで、知識がより深まります。
施設や施工現場など校外実習が充実
宮本 葉月さん 石川県立 金沢北陵高等学校 出身
長江 颯太さん
富山県立 高岡工芸高等学校 出身
建築士資格への一番の近道がBitです!
Bitに進学したのは、集中して学んで在学中に資格を取得できる点に惹かれたからです。実際、入学後から先生方にサポートしてもらいながら学科試験、設計製図試験に挑戦し、一年次のうちに二級建築士に合格しました! Bitは目標を持って学ぶには最高の環境です。

地域連携科目

[地域連携]
小杉地区に賑わいを

まちづくり協議会や商工会と連携し、射水市の活性化に取り組んでいます。
クリスマスツリーの演出は、毎年の恒例行事となっています。
[地域連携]小杉地区に賑わいを

トピック

課題解決学習で校舎の活用を提案

学内の課題解決として、古い校舎をアトリエとして使うプランを立案し、内装や家具を制作しています。
今後は他学科との連携も進めていきます。
課題解決学習で校舎の活用を提案

カレンダー

1年前期 4月 入学
校外授業(施設見学)(4〜6月)
7月 企業説明会
8月 インターンシップ
1年後期 9月 校外授業(施設見学)(9〜10月)
11月 地域連携活動
1月 建築CAD検定
2月 企業説明会
2年前期 4月 校外授業(施設見学)(4〜6月)
7月 企業説明会
8月 インターンシップ
2年後期 9月 校外授業(施設見学)(9〜10月)
11月 地域連携活動
1月 卒業成果発表会
3月 卒業または建築士研究科へ

カリキュラム

時間割
(1年次前期)
MON TUE WED THU FRI
1
9:00〜10:30 建築設計製図 IA 課題解決学習 IA JWCAD IA 建築構造力学 IA
2
10:40〜12:10 建築設計製図 IA 建築計画 IA illustrator/photoshop
IA
JWCAD IA 表現力 IA
3
13:00〜14:30 測量士 IA   就職支援
IA
3D CAD IA 建築法規 IA
4
14:40〜16:10 測量士 IA 建築計画 IA 建築施工 IA

2025年度前期カリキュラム(例)

DCAポリシー

当校では、専攻ごとに
以下の3つのポリシーを定めています

  1. 1 D:ディプロマポリシー(卒業認定・称号授与の方針)
  2. 2 C:カリキュラムポリシー(教育過程編成・実施方針)
  3. 3 A:アドミッションポリシー(入学者に関する受入れ方針)