富山情報ビジネス専門学校

〈 2年制 〉

ホテル・ブライダル専攻

人をつなぐ・支える仕事をめざす

盛田 悠斗さん 富山県立富山商業高等学校 出身
盛田 悠斗さん
富山県立富山商業高等学校 出身
カナダワーキングホリデープログラムやホテルの実践的な勉強ができるのでBitに入学しました。
高校時代に人と直接関われる職業に就きたいと思っていましたが、どのような職業がいいのか、自分に向いているのか分からず悶々としていた頃、学校説明会でBitを知りました。カナダワーキングホリデープログラムや実践的なホテル実習に魅力を感じ、ここで学びたいと思いました。授業でお客様の要望を先読みすることを習ってからは、人に対してもそういう考えで対応するようにしています。将来、お客様から来て良かったと満足のお言葉をいただけるようなホテルマンを目指します。

〈2020年度〉就職内定100%! 全員専門職内定

こんな人におすすめ!

明るく、元気に挨拶ができる人
人と関わることが好きな人
人の気持ちを考え、
行動することができる人
人の幸せは自分の喜び!と思える人
サプライズが好きな人

目指す職業

ホテル/宿泊施設/結婚式場
コンシェルジュ
フロントスタッフ
ウェディングプランナー
ホテル企画プランナー

取得できる資格・検定

TOEIC L&R600点、S&W240点取得
WBW認定ウェディングスペシャリスト
ホテル実務検定2級
サービス接遇検定1級
色彩検定

トピック

働きながら学べる、カナダワーキング
ホリデープログラム(選択制)

・カナダのリゾートホテルにて7カ月間の有給就業体験
・英語レベルに合わせた実習内容(フロント、レストラン、ベッドメイキングなど)
・現地での学び、就業、生活をトータルにモニタリングで安心サポート
日本学生支援機構の2020年度海外留学支援制度(協定派遣短期研修・研究型)にて採択された実績あり!これにより渡航滞在費約70万円の援助を受けることができました。2023年度に向けても申請予定です。
働きながら学べる、カナダワーキングホリデープログラム(選択制)

本物の結婚式やホテルの企画運営を学生と現場のプロが一緒に創りあげます。

生活様式の多様化や価値観の変化に左右される結婚式やホテル業界では、自分で調べ、考え、カタチにしていくスキルが必要です。このスキルを磨くため2年間で何度もイベントの企画・運営・実施を繰り返します。また現場のプロや地域の方々との打合せ、時には交渉することもあり、社会人としての常識やマナーを身に付けることもできます。
本物の結婚式やホテルの企画運営を学生と現場のプロが一緒に創りあげます
本物の結婚式やホテルの企画運営を学生と現場のプロが一緒に創りあげます

フードシステム論「地方創生は私たちの手で!」

「食」を手段とする地方創生の考え方を学び、実践してみる科目です。ホテルや結婚式場で働くスタッフにとって「食」は欠かせないものです。ここでは富山福祉短期大学国際観光学科と一緒に、地方創生で欠かせないブランディングや6次産業化について学びます。
フードシステム論「地方創生は私たちの手で!」

カリキュラム

カリキュラム

地域連携科目

「幸と農を結ぶおいしいプロジェクト」

FB実務(Food&Beverage)の授業の一環として中央農業高等学校にて秋野菜の収穫体験を実施。さらに高等学校の生徒が育てている牛や野菜を使った料理を考案し、飲食店(カフェしえる)と共同開発のオリジナル弁当を販売しました。目標の販売数、メニュー、販売方法等、全て自分たちで考える実践的な授業です。プロジェクトを通して、生産者の思い、飲食店の思い、それぞれを知ることは、今後誰か大切な方のために、目に見えるサービス、目に見えないサービスを行う仕事に携わる学生にとって、よい学びの機会となりました。
幸と農を結ぶおいしいプロジェクト
幸と農を結ぶおいしいプロジェクト
幸と農を結ぶおいしいプロジェクト
幸と農を結ぶおいしいプロジェクト

「ブライダルストーリー」

レストランウェディングに注目が集まっている昨今、ホテル・ブライダル学科では射水市にあるイタリアンレストラン、花屋、カメラマン、衣裳店と連携しレストランでの結婚式+披露宴を企画しています。また、結婚は写真だけで良いかな?とお考えのカップルへ衣裳店と連携したフォトウエディング+サプライズ挙式のプレゼントも行っています。
ブライダルストーリー
ブライダルストーリー
新郎新婦からのコメント
本番のサプライズ結婚式で学生たちが一生懸命で楽しそうに嬉しそうに取り組んでいる姿を見て感動しました。本当に記憶に残る1日をありがとうございました。

DCAポリシー

当校では、専攻ごとに
以下の3つのポリシーを定めています

  1. 1 D:ディプロマポリシー(卒業認定・称号授与の方針)
  2. 2 C:カリキュラムポリシー(教育過程編成・実施方針)
  3. 3 A:アドミッションポリシー(入学者に関する受入れ方針)