【建築士専攻・建築CAD専攻1年生】『建築』を知る校外授業(富山県美術館)

北陸で唯一2年間で1級建築士の受験資格を取得できる
富山情報ビジネス専門学校。
1級建築士になるために4月に入学して4ヶ月。
建物をみても、いいな~すごいな~これ好きだな~みたいな感覚の中、入学して4ヶ月。
「これってどんな素材使ってるんだろう?」とか、「変わった材質、触ってみたい!」とか、「この建物の設計図面って、こうなって、こうなって...」のような、建物を探求する気持ちや姿勢がでてきた学生たち。

今回は富山県美術館での校外授業を行いました。
椅子ひとつとっても、どのような木を使うのか...形...色...模様...
少しの変化で全体のイメージは大きく変わります。
遊具も同じ。ただの長い棒...色...長さ...太さ...模様...
全体のイメージは全然違ってきます。例えば、この遊具も黄色にすることで、近くによってみたい!また、模様があることで、違った角度から見ることでの面白さ!なんかも変わってきます。

1級建築士を目指して...
家にしても、今日のような美術館にしても、お願いするお客様にとっては高額なお買い物。
一生ものですし、言われたままを作るケースもありますが、やっぱりそこに意外性や面白さ、格好良さみたいなものがあるから愛着がわきますし、例えば美術館の場合、また行ってみたくなるしかけ...みたいなところを提案する、そしてつくることも建築士として求められてきます。
そういう1級建築士になるために、学内外...そこにあるすべてが当専攻の教材です。
いろんなものを見て、いろんな刺激をうけて、発想力を磨いて、最高の空間をつくる...
富山情報ビジネス専門学校では、お客様の大切な思いを叶えて差し上げることができる1級建築士を目指しています。
ちなみに...
富山県美術館を建てようとすると、2級建築士では建てることができません。
あらゆる建物...高さ等関係なく、この世の中に生き続けるデッカイものをつくる、設計する場合には【1級建築士】が必要です。

そう!
つまり、どんなものでも建てられる、設計できる、プランニングできるようになるには、ここ!富山情報ビジネス専門学校の【建築士専攻】【建築CAD専攻】で学ぶことが必要です。
また、建物をつくる前の最初の業務でかつ正確さが求められる大事な業務【測量】。
その測量技術も最近では、ドローン等の最先端技術を身につけ、正確な数値を現場に報告できる人材が求められていますが、当校の【空間情報専攻】では、そういう現場が求めている最新測量知識と技術を修得することができます。
【空間情報専攻】では2023年入学生に対する奨学金制度を設けています。
(1年次50万円/前期25万円、後期25万円 ※返済不要)


