2024/07/27
学生が紙婚式(結婚一周年記念)をプロデュース
☆新郎新婦募集中☆
私たちホテル・ブライダル学科では、
全国的に本屋が次々と閉店している現状を踏まえ、もっと本屋に足を運んでもらい、興味を持ってもらうための新しい試みとして
「TSUTAYA BOOKSTORE 小杉町店」と連携し結婚1周年の「紙婚式」開催に向けて準備を進めています。
2024/07/27
データで地域をもりあげたい!
データマーケティング専攻の地域連携学習
私たちの専攻では、主にデータを分析して地域のイベントやビジネスを盛り上げることに取り組んでいます。
たとえば、アートイン小杉という地域のイベントでは。実際に飲み物屋さんを出店しながらイベントの満足度調査も行いました。また、スマホのGPSデータを使用してこのイベントの来場者の人流分析も行いました。どんな年齢層の方が訪れているのか、何時間滞在したかなど分析し、次年度の改善案を地域の方に提案することができました。
2024/07/01
令和6年度いみず学生アイディアコンテスト「優秀賞」受賞しました!!!
地域連携事業の一環として「いみず学生アイディアコンテスト」に
1年情報システム学科から9チームが参加しました。
〇1次選考へのエントリー
〇最終プレゼン審査会
当校からは、3チームが最終審査会に選ばれました。
・チーム名:合縁奇縁
・チーム名:nexus
・チーム名:いみずを盛りあげ隊
〇優秀賞受賞:3チーム(当校以外2チーム)
・「地域協働研究会COCOS」 緑のパーゴラ大改革!!
・「チーム小杉っ子」 太閤山ランドを活用した20代の大規模合コン
・「いみずを盛りあげ隊」 射水わくわくスタンプラリー
1年 システムエンジニア専攻
吉岡 愛莉・原田 和弥・堀田 蓮斗・藤田 隆ノ介
おめでとうございます!!
今後の予定としては、7月~12月にかけて、スタンプラリーの実証実験を行うことになります。
企画の運営は、1年生が担当し、アプリ開発の担当は、2年生が担当しますので、情報システム学科全体で取り組んでいきます。引き続き、頑張っていきましょう。
2024/03/11
「射水市アイディアコンテスト」1年と2年のコラボレーション
プログラミング専攻
ロボット・IoT専攻
クラウド専攻
射水市主催の令和5年度「いみず学生アイディアコンテスト」に情報システム学科1年生
51名(9チーム)が企画提案書を作成し応募しました。
審査結果は、第一次選考(書類審査)を通過できたチームは、1チームでした。第二次選考(プレゼンテーション)に臨んだ1チームは、持てる力を出し尽くしましたが残念ながら第二次選考通過とはなりませんでした。
1年生の企画提案書をベースに、情報システム学科2年生74名(14チーム)がITを使った課題解決のシステム制作を卒業成果発表会で披露しました。
〇テーマ
①小杉駅周辺の飲食店を利用して学生を支援する町にしよう!
②商店街のしまっている店を利用した勉強スペースを作る
➂勉強が楽しくなる環境づくり
1年生と2年生のコラボレーションとなった地域連携活動となりました。
scheduled2024/3/01
2024/03/01
VTuberでオリジナルゲームを制作!
富山情報ビジネス専門学校のゲームクリエイター専攻では、地域連携事業の1つとして、射水市公式VTuberの「いみず雫」を使ってオリジナルゲームを制作しました!
scheduled2024/1/25
2024/01/30
「いいもの、ぎゅぎゅっと!射水の魅力」
Webクリエイター学科1年生が射水のいいものを動画で紹介!
Webクリエイター学科1年生は、射水市の物産品を取り扱う企業様と連携し、射水のいいもの、すてきな店をPRするための活動に取り組んできました!
学生たちだけで動画の構成を考え、お店を取材し、編集した動画… いったいどんな作品ができあがったのでしょうか?! ぜひご覧ください!
2023/12/20
ホテル・ブライダル学科2年生 東京研修に行ってきました!
ホテル・ブライダル学科2年生が、東京研修に行ってきました。
来春からホテル・ブライダル業界に進む学生たち。
東京で一流のものに触れて見聞を深めてもらいたいと思い、盛りだくさんのスケジュールを企画。
2泊3日の東京研修でたくさん見て食べて経験して、いっぱい学んできました。
【スケジュール】
1日目:
ジャスマック八雲・・・人気のゲストハウス見学
ホテル雅叙園東京・・・日本の伝統と美意識が融合したミュージアムホテル体験
サレジオ教会・・・本格チャーチウエディング見学
迎賓館赤坂離宮・・・日本の公式迎賓館見学
ホテルニューオータニ東京・・・一流ホテルのテーブルマナー講座
2日目:
浅草周辺散策・・・インバウンド学習
ホスピタリティ研修・・・ディズニー出身講師によるホスピタリティ研修
東京ディズニーシー・・・ホスピタリティ学習
scheduled2023/12/15
2023/12/15
シリーズ
地域を知る・人から学ぶ
地域イベントを開催
昨年に引き続き、内川のかわべ開放weekに参加して、地域を盛り上げる活動を行ってきました。
昨年度の先輩からのミッション「散策に付加価値をつける飲食の提供」を考え実践。
内川らしさも出すために、口コミで観光客に人気の観光船船長のミーちゃんをプロデュースする企画を考案。
ネコをモチーフにしたお菓子を探してパッケージにして売り出しました。
当日は、私たちがフィールドワークで見つけた内川地区のおすすめスポットの展示も行いました。
scheduled2023/11/28
2023/12/13
地域連携学習 ー医薬品の正しい使用方法ー
医薬品登録販売者の2年生が各グループに分かれて、これまで学んできた医薬品の知識を外部に発信することを目的に取り組んでいる地域連携学習について紹介いたします。
今回のグループが発信したい内容は「医薬品の正しい使用方法」についてです。
発信場所としてご協力いただいたのは射水市にある「ケアサークル作道」です。
利用者様と一緒にレクリエーションを通して交流を深めながら、職員の方に医薬品の使用方法について情報交換や注意喚起を行い、最後に学生たちが作成したポスターをお渡ししました
今回の実習を通して、高齢者の方に対しての接し方について学ぶことができ、また自らの知識をアウトプットする機会があったことで就職に対しての意欲が高まり、多くの学びがあったようです。ご協力いただいた関係者の皆様、お忙しいなかありがとうございました!
scheduled2023/12/01
2023/12/13
留学生が十社大神で日本の伝統文化を学習
学校から一番近い距離にある神社、十社大神。何も意識しなければただ通り過ぎてしまいますが、留学生にとってこんな素晴らしい学びの場はありません。そこで、十社大神の禰宜、宮城様にご協力いただき、神社と寺の違いからはじまり、この神社の歴史や由来など詳しく説明していただきました。留学生達から積極的に質問も出て、良い学びの時間になりました。今後、この学びを学びで終わらせることなく、提案なども考えてお返ししようと考えています。
scheduled2023/12/07
2023/12/07
シリーズ
地域を知る・人から学ぶ
江戸時代から伝わる「高岡七夕まつり」に携わる 2023.7.30
江戸時代から伝わる伝統行事「高岡七夕まつり」の飾りつけと設置を高岡中心市街地活性化推進団体や市民の方と一緒に行ってきました。
コロナが終息してきて、昨年に引き続き実施された伝統行事「高岡七夕まつり」ー私たちは伝統を継承し、高岡をさらに盛り上げていきたいと「マイ・七夕」に申し込みをされた市民や企業グループの方と一緒に七夕の飾りつけを一緒にさせていただきました。
scheduled2023/11/28
2023/12/04
「いいもの、ぎゅぎゅっと!射水の魅力」
Webクリエイター学科1年生が射水のいいもの 取材中!
Webクリエイター学科1年生は、射水市の企業様と連携し、射水のいいもの、すてきな店をPRするための活動に取り組んでいます!
動画の編集や、商品を魅せるための画像の作成はもちろん、全体的な動画の流れを決めることや、お店の取材のためのアポ取りとスケジュール組み立てなど、学生たちが話し合いながら、決めていきます。
「このお店では何を撮る?」「どんな画角の写真・映像にしよう?」「こっちの方がより魅力的じゃない?!」などなど、取材させていただく企業さまの商品の魅力を最大限に引き出すため、毎回の話し合いにも熱が入っています!