地域連携学習
建築CAD専攻
建築士専攻
【建築・デザイン学科】学校周辺の空き家は活用できる!?

日本全国にはたくさんの空き家があります。
Bitのある射水市にもたくさんの空き家があり、建築・デザイン学科では地域連携活動として、学校周辺にある空き家の活用に向けて取り組んでいます。
まず行ったのは実際にある空き家の視察です。
・空き家の周りには何があるのか
・どんな大きさの建物なのか、
・どんな空間があるのか、、、
この物件には広い土間があるようですね。


学校に戻って来て早速作戦会議です。
複数のグループに分かれてどのように活用ができるのかを話し合いました。

・地域や社会の活性のためにはどのような用途にすべきか
・誰をターゲットとすべきか
・建築を学ぶ学生として何ができるか、、、
色々と意見が飛び交います。
自分ひとりでは出てこないアイディアも仲間と意見交換することで新しいものが生まれます。
今後も空き家活用の実現に向けて活動を続けていきます!