2022.10.24
【診療情報管理士研究科1年生】 大学病院・総合病院での実習の成果発表会ー「診療情報管理士」を目指す医療事務専攻1、2年生も参加
医療事務専攻
医薬品登録販売者専攻
診療情報管理士研究科
今、どのような職種においても、業務のIT化やデジタル化が進み、必要なスキルもITを駆使したスキルへと変化 しています。また、データがあふれるこの世の中で、膨大なデータを収集・処理・分析し、世の中の役に立てる仕事を担っている職業が存在します。
『医療』の分野 についてもそう。
医療機関、中でも特に大学病院や総合病院等では、患者の様々な診療情報を中心に人の健康に関する情報を収集・管理して、データベースを抽出・加工・分析して、様々なニーズに適した情報を提供する専門職種として【診療情報管理士】があります。
医療機関で情報?データ分析?と思われる方もいるかもしれませんが、ビジネスにおけるIT化が進む中、【診療情報管理士】は医療の質の評価と適切な医療政策の構築という点で、全国的にはもちろん、世界をみてもニーズが高まる仕事となっています。
2022.09.08
国家資格!【医薬品登録販売者】試験を終えて...
薬剤師ではないけれど、医薬品を販売できる専門家『医薬品登録販売者』試験が
昨日、富山市でおこなわれました。
医薬品とは?というところから勉強がスタートして1年半。
『医薬品登録販売者』になるためには、薬のこと以外にも身体のこと、疾病のこと、病態のこと等理解していることが必要で、そのため学ぶ内容は複雑化し、難易度もあがっていきます。
みなさんもドラッグストアに行ったことありますよね?
例えば、頭痛薬ひとつとっても何十種類の医薬品が並び、その中かから自分の症状を一番和らげてくれる薬はどれか?しかも、そこまで同じ効能なら少しでも安価な医薬品を購入したい...等、さまざまなニーズがあると思います。
また、医薬品を服用したことで、こんなにも身体が楽になった、一方で医薬品を服用しても、あまり身体の回復を感じることができなかった等、医薬品にまつわるエピソード、みなさんひとつはあると思います。
『医薬品登録販売者』の仕事は、いかにして購入者の視点に立って、安心・安全に購入者に対して医薬品を選択できるか、個々異なるニーズに応えることができるか、身体のトラブルを少しでも柔げることができるか、が問われる仕事。
『医薬品登録販売者』になるためには...
医薬品を知る(情報)ことは当然のことながら、相手の症状を正確に引き出すことができ、また、その内容に応じて適切な処方・情報を相手に伝えることができるコミュニケ―ション能力等の非認知能力も必要です。
富山情報ビジネス専門学校の【医薬品登録販売者専攻】では、国家資格でもある資格取得は絶対!で、それ以外にも演習や実習を通して、個々異なる購入者ニーズに的確に、安全に、的確に処方する上で求めらてくる”応対”スキル”も習得していきます。
BITの【医薬品登録販売者専攻】の学びの特徴をひとつあげるとしたら
「有償インターンシップ」です。1、2年の後期にインターンシップ先で実践を学び、さらに『働く(賃金)』環境の中でリアルを学べる!
「越中とやまのくすり」というくらい、富山=くすりのイメージがあります。その中で、【医薬品登録販売者】の実際の仕事って?薬剤師との違いって?どんな活躍が期待できる? 等、少しでも医薬品に興味をもった方は、【医薬品登録販売者専攻】のオープンキャンパスに参加してみよう!
※『医薬品登録販売者』試験結果は10月21日(金)です。
2022.07.20
【医療事務学科1年(医療事務専攻/医薬品登録販売者専攻)】夏の実習が始まる前の事前学習
医療事務学科(医療事務専攻/医薬品登録販売者専攻)では夏と春の2回、医療機関やドラッグストア等で実習を行います。
1年生の夏の実習では、入学前に思い描いていた
「○○病院・施設の医療事務員になる」とか
「○○のドラッグストアで働く」のように
自分の将来の就職先としてつながるかもしれない、自身の興味・関心というところで、自分で実習先を決めます。
自分で決めたその後は、自分で実習の受け入れ先病院・施設等にアポイントを取り、実習時の注意事項等、実習担当の方と事前打ち合わせをした上で、実習がスタートします。
事前情報をどれだけヒアリングして、自分のものできるかで、実習の内容やそこから得られる教育効果も全然違ってきます。
大丈夫です!!
富山情報ビジネス専門学校の医療事務学科では電話応対はもちろん、相手の声や思いを上手に引き出す術を日々の勉強や学校生活を通して身につけます。
2022.07.17
【データマーケティング】インターナショナルビジネス専攻2年生がビジネス最前線の企業人に学ぶ。
プログラミング専攻
ロボット・IoT専攻
クラウド専攻
Webクリエイター専攻
ゲームクリエイター専攻
ホテル・ブライダル専攻
医療事務専攻
医薬品登録販売者専攻
インターナショナルビジネス専攻
診療情報管理士研究科
公務員専攻
建築CAD専攻
空間情報専攻
建築士専攻
データマーケティング専攻
富山情報ビジネス専門学校の全専攻で開講されている【データマーケティング】。
これは、日本人だけではなく、将来、日本や母国で働く留学生にも開講しています。
世界に存在するデータ量が爆発的に増え続けている昨今、
マーケティングの成功に大きな影響を与えているのが、マーケティングにおけるデータとの向き合い方です。
データ主導でマーケティングを進める【データマーケティング】を修得した企業は、大躍進を遂げていますし、
今後、ますます求められる当然のスキルとなってきます。
そのため富山情報ビジネス専門学校では、情報・デザイン、医療、ホテル・ブライダル等、すべての専攻において【データマーケティング】科目を開講し、+α【データマーケティング】医療事務、+α【データマーケティング】ホテルスタッフ 等、世の中の先を見据えた職業人の育成に努めています。
2022.06.15
【医療事務学科1、2年生】 2年生の実習報告会開催ー1年生も報告会に参加し夏の実習への意欲・目標につなげる
医療事務専攻
医薬品登録販売者専攻
診療情報管理士研究科
「医科」「歯科」「調剤」「介護」「ドクターズクラーク」の5つの資格が取れる【医療事務専攻】と当校の【医療事務専攻】を卒業して総合病院に「診療情報管理士」として働くための資格取得を目指す【診療情報管理士研究科】、そして国家資格である「医薬品登録販売者」の資格取得を目指す【医薬品登録販売者専攻】をもつ富山情報ビジネス専門学校。
この、
【医療事務専攻】(2年制)
【医薬品登録販売者専攻】(2年制)
【診療情報管理士研究科】(1年制)
のうち、【医療事務専攻】【医薬品登録販売者専攻】は1年生の夏と2年生に進級する前の春、そして【診療情報管理士研究科】では、専攻科1年生の夏に全国の総合病院で実習を行っています。
いずれも実習先は、興味・関心がある分野の病院・施設・機関を自分で見つけて、その興味・関心のある病院の【医療事務】【医薬品登録販売者】、そして【診療情報管理士】としての現場実習を行います。
scheduled2022/5/16
2022.05.16
【学生動画コンテスト】優秀賞者の表彰を行いました!
プログラミング専攻
ロボット・IoT専攻
クラウド専攻
Webクリエイター専攻
ゲームクリエイター専攻
ホテル・ブライダル専攻
医療事務専攻
医薬品登録販売者専攻
インターナショナルビジネス専攻
日本語専攻
診療情報管理士研究科
公務員専攻
建築CAD専攻
空間情報専攻
建築士専攻
データマーケティング専攻
富山情報ビジネス専門学校では学校の魅力をより広く発信する為に、学生の皆さんから学校をPRする作品を募集しております。
今回の作品テーマは「在籍する専攻の魅力は?」「私のキャンパスライフを紹介!」「私のオススメ勉強法」の3つでした!
多くの応募作品の中から栄えある優秀賞に、ゲームクリエイター専攻2年の佐藤 柊弥(さとう しゅうや)さんの作品が選ばれました!
2021.11.02
【診療情報管理士研究科1年】実習報告会開催★医療事務専攻2年生も参加
医療事務専攻
医薬品登録販売者専攻
診療情報管理士研究科
【診療情報管理士研究科】で学ぶ学生たちは、夏期休暇中の約2週間、それぞれが希望する総合病院で実習を行います。
今回はその実習の振り返りをするとともに、来年4月から診療情報管理士研究科への進学を考えている医療事務専攻2年生にむけて、医療現場における【診療情報管理士】に求められることや実際に実習に参加する上で大切な学びの姿勢、医療現場で働くために学び続けることの大切さ等、知ることができる機会となりました。
実習に参加した学生たちは、学内での座学だけではイメージできない診療情報管理士の仕事について、実際の業務を経験することで、具体的な仕事内容や病院内での役割について理解を深めることができたようです。
また、県内外の実習先である主に総合病院には、当校の卒業生が診療情報管理士として活躍しており、そういう先輩たちの働く姿を見て、聞いて...また、教えていただける実習現場に身を置くことで、より一層の深い学びができることも学生にとってはもちろん、学校にとっても嬉しい環境です。
2021.07.13
校内説明会開催しました!(株式会社ニチイ学館)
医療事務専攻
医薬品登録販売者専攻
診療情報管理士研究科
医療事務受託業務をはじめ「教育」「医療」「介護」の3事業を柱に事業を展開されている
株式会社ニチイ学館の校内企業説明会を開催しました。
本校の診療情報管理士研究科 卒業生の酒井美里さんも先輩社員として
来校してくれました。
「現在入社して1年4か月が経過し、富山県立中央病院で勤務している。
会社は新人をバックアップフォローしてくれる体制が整っていて働きやすい。
カルテを読み解いて適切にコーディングしたり、情報を整理して、病名をつける際の
改善案を医師に提案したりする業務にやりがいを感じる。」
と実際の業務について話していただき、参加した学生達も先輩が活躍している姿を想像し
ながら熱心に聞いていました。
採用担当者様からは
「自発的に動ける前向きな方を求めている。最初は与えられた仕事を正確にこなすこと
が大切だが、ゆくゆくは後輩を育てられる教育係や指示が出せるリーダー職を目指すことになる。
2021.07.06
【モバイルビジネス専攻&インターナショナルビジネス専攻】異文化コミュニケーション
プログラミング専攻
ロボット・IoT専攻
クラウド専攻
Webクリエイター専攻
ゲームクリエイター専攻
ホテル・ブライダル専攻
医療事務専攻
医薬品登録販売者専攻
インターナショナルビジネス専攻
診療情報管理士研究科
公務員専攻
建築CAD専攻
空間情報専攻
建築士専攻
7月5日(月)に モバイルビジネス専攻 と インターナショナルビジネス専攻 合同で『 異文化コミュニケーション 』授業をおこないました。
インターナショナルビジネス専攻の学生の国籍は
ベトナム、ミャンマー、スリランカ、バングラディッシュ、中国とさまざま。
日本と合わせ6か国による合同授業。
言語、文化的背景の異なる学生たちが2グループに分かれ
「国ごとの行事と食事の関係」「学生の生活の違い」のテーマで話し合いました。
2021.05.18
【医薬品登録販売者専攻】有償インターンシップ実施に向けて
現場担当者の話を聞く!
医療事務専攻
医薬品登録販売者専攻
診療情報管理士研究科
当校では今年度から新たに「医薬品登録販売者専攻」が開設され、
4月から授業がスタートしています。
登録販売者試験の合格に向けて、
くすりの作用や身体のしくみについてクラスメイトで教え合い、仲良く勉強しています。
専門知識はもちろんのこと、何よりこの専攻の特徴は「有償インターンシップ」です。
9月からの半年間は「午前:授業 午後:実習」のスケジュールでインターンシップを行います。
(※リアルを学べる魅力あるプログラム、詳しくはオープンキャンパスで!)
本日はインターンシップに向けて、株式会社クスリのアオキ 採用担当の田村様にお越しいただき
登録販売者の仕事、実習の心構えについてご説明いただきました。
入学当初は、これから自分たちが行う実習のイメージがついていませんでしたが、
日々の授業や今回の説明を聞いたことで学生たちは更に具体的に考えることができたようです。
また、登録販売者のニーズが高まってきている点や待遇の良さを聞き、
「登録販売者」の仕事の魅力が大きくなり、勉強意欲が高まったようです。
2021.04.27
ご参加ありがとうございました!【4/24オープンキャンパス】
プログラミング専攻
ロボット・IoT専攻
クラウド専攻
Webクリエイター専攻
ゲームクリエイター専攻
ホテル・ブライダル専攻
医療事務専攻
医薬品登録販売者専攻
インターナショナルビジネス専攻
日本語専攻
診療情報管理士研究科
新年度になって初めてのオープンキャンパスが、4月24日に開催されました。
当日はとても良い天気で少し暑いくらい!
保護者の方も含め、30名の方にご参加いただきました。
scheduled2021/4/08
2021.04.08
令和3年度 第54回入学式が行われました。
プログラミング専攻
ロボット・IoT専攻
クラウド専攻
Webクリエイター専攻
ゲームクリエイター専攻
ホテル・ブライダル専攻
医療事務専攻
医薬品登録販売者専攻
インターナショナルビジネス専攻
日本語専攻
診療情報管理士研究科
4月8日(木)、令和3年度 第54回入学式が行われました。
朝からとても良い天気でまさに入学式日和!
初々しいスーツ姿で登校する新入生の笑顔がとても輝いて見えました。
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、卒業式に続き来賓・保護者の方のご臨席をご遠慮いただき、新入生と学校関係者のみでの入学式となりました。
新入生代表として西田夢歩さん、グエン・トゥア・フックさんが誓いの言葉を述べ、新入生214名が新たな学校生活をスタートさせました。
環境が変わって不安なこともあるかもしれません。ですが、2年間という長いようで短い時間を有意義に過ごし、夢に向かって頑張りましょう!教職員一同、しっかりとサポートしていきます!