scheduled2025/7/19
2025/07/19
【ビビット祭】ビビット祭ってどんな学園祭なんだろう…?!
Webクリエイター専攻
ゲームクリエイター専攻
ホテル・ブライダル専攻
美容・医療事務専攻
インターナショナルビジネス専攻
日本語専攻
診療情報管理士研究科
建築CAD専攻
空間情報専攻
建築士専攻
マーケティング専攻
AIプログラミング専攻
システムエンジニア専攻
歯科衛生士専攻
Bitの学園祭である[ビビット祭]!
今年度は準備段階から学内外のみなさまに知っていただくため、
HPでもビビット祭関連の様々な記事をアップしています!
さて、このビビット祭って、一体どんな学園祭なのか…
成果発表会のような発表や展示?学生しか参加できないの…?
\そんな心配はご無用です!✨️/
ビビット祭では、学科・専攻ごとの展示はもちろん、学生たちの出展する模擬店、ステージショーなど、
楽しいコンテンツが盛り沢山…✨️?
学生はもちろん、保護者のみなさま、地域のみなさま、企業のみなさま…
どんな方でもご参加できます!!
昨年度の様子をちら見せ…!
2025/07/10
【情報ビジネス学科】~20才の気づきを高校生へ~失敗からの学びを伝える「しくじり先生」を実施
7月9日。
データマーケティング専攻2年生が、小杉高校ICTビジネス分野2年の15名の皆さんに向けて、自分の“しくじり”と“学び”を伝えるプレゼンテーションを行いました。
scheduled2025/6/24
2025/06/24
【ビビット祭】突撃!実行委員長インタビュー!
Webクリエイター専攻
ゲームクリエイター専攻
ホテル・ブライダル専攻
美容・医療事務専攻
医薬品登録販売者専攻
インターナショナルビジネス専攻
日本語専攻
診療情報管理士研究科
建築CAD専攻
空間情報専攻
建築士専攻
マーケティング専攻
AIプログラミング専攻
システムエンジニア専攻
開催まで残り3ヶ月半となった【ビビット祭】…!
そこで今回は、祭りの舵取り役を務める実行委員長・宮内さんに、準備の裏側や当日の見どころをうかがいました。
Q1 まず、実行委員長を引き受けたきっかけは何でしたか?
宮内さん:
「会長の緒方さんから“君にぜひお願いしたい”と声を掛けられたのがきっかけです。
断る選択肢もありましたが、これまで築いてきた信頼関係が大きく、迷わず引き受けました。」
Q2 今年のビビット祭、注目の“目玉企画”を教えてください
宮内さん:
「大きく3つあります。
●各学科の模擬店 – グルメから雑貨まで、学生の個性が味わえます。
●外部ゲストによるステージイベント – プロのパフォーマンスで会場が一体に。
●軽音サークルなどのライブ – 校内バンドの熱いステージ! で盛り上がります!」
Q3 委員会のチーム運営で意識していることは?
宮内さん:
「“運営側も楽しめる学園祭”が合言葉。
●早めの準備開始で余裕を持ち、
●情報共有を徹底してクオリティを高め、
●それぞれのプライベートの時間もしっかり確保できるよう心掛けています。」
Q4 現時点で感じている課題や不安は?
宮内さん:
「まだ参加者へ具体的な内容を十分に発信できていません。
情報を“早く・丁寧に”共有し、モチベーションを高め合う仕組みづくりが急務ですね。」
Q5 来場者にぜひ注目してほしいポイントは?
宮内さん:
「模擬店のクオリティです! 設備が整ったぶん料理の幅も広がり、
昨年より快適に回っていただけます。
好評だったスタンプラリーもパワーアップして帰ってきますので、ぜひ挑戦してください。」
Q6 周囲からのサポートで特にありがたかったことは?
宮内さん:
「先生方が“やりたいこと”を実現できるように動いてくださる点です。
形が多少変わっても実施できるよう手配していただき、本当に励みになっています。」
Q7 ここまで順調に進んでいることは?
宮内さん:
「役員の役割分担と当日の大まかなスケジュールは早めに固められました。
今後は各チームが本格的に動き出していく段階です。」
Q8 今後3か月で解決したい最大の課題は?
宮内さん:
「各イベントの参加率を上げることです。
“参加して良かった”と感じてもらえる内容になるよう、企画をさらに練り込んでいきたいです!」
2025/06/18
【ビビット祭】模擬店/クラス企画希望を取っています!
Webクリエイター専攻
ゲームクリエイター専攻
ホテル・ブライダル専攻
美容・医療事務専攻
医薬品登録販売者専攻
インターナショナルビジネス専攻
日本語専攻
診療情報管理士研究科
建築CAD専攻
空間情報専攻
建築士専攻
マーケティング専攻
AIプログラミング専攻
システムエンジニア専攻
今年のビビット祭のテーマはこちら。
ビ。 ~個性溢れるビビット祭2daysについて~
学生は2日間開催と知ってびっくり!
学生会長が公約で掲げていたことが本当に実現されるなんて・・・!!
学生会長の力はすごいですね。
というわけで、今年は各クラスが【模擬店】【クラス企画】から1つまたは2つを選んで催す形なのですが、その話し合いが始まった様子です。
2024/11/04
新湊曳山祭り、何万人が盛り上がった?
データマーケティング専攻1年生、人流データと格闘中!
提灯山が行きかう狭い通りには、人があふれかえっています。
「今年の見物客は何万人おったんだろう?」「来年もたくさん来てくれるといいんだが。」
2024/07/27
データで地域をもりあげたい!
データマーケティング専攻の地域連携学習
私たちの専攻では、主にデータを分析して地域のイベントやビジネスを盛り上げることに取り組んでいます。
たとえば、アートイン小杉という地域のイベントでは。実際に飲み物屋さんを出店しながらイベントの満足度調査も行いました。また、スマホのGPSデータを使用してこのイベントの来場者の人流分析も行いました。どんな年齢層の方が訪れているのか、何時間滞在したかなど分析し、次年度の改善案を地域の方に提案することができました。
scheduled2024/7/24
2024/07/24
データマーケティング専攻の日常【授業風景】
今日は、卒業研究ポスターづくりでイラストレーターを初めて使ってみた
Bitでは、卒業時に成果発表会を開いています。
地域の課題やビジネスの種にたくさん出会ってきたデータマーケティング専攻一期生。
あたらしいアイディアを、ひとを説得するデータとともに、どのように一枚のポスターにまとめるのか。
仕上がりが楽しみすぎる教員Mでした。
scheduled2023/11/30
2023/12/01
とびだせ学校!イベント来場者調査でにぎわいづくりを提案
~データマーケティング専攻×短大国際観光学科1年生の挑戦~
11月30日、データマーケティング専攻×国際観光学科 1年生が、「旧北陸道まちなみアートin小杉」イベントの改善案を関係者の前で発表しました。GPS人流ビッグデータと、来場者アンケート結果をふまえた3つの提案を行いました。
①ターゲットの設定 ②滞在時間増加の企画提案 ③PRの改善
2023/11/11
知っていますか? お出かけに使える交通系アプリ「myroute」
情報ビジネス学科データマーケティング専攻とWEBクリエイター学科との合同で、myrouteというおでかけに便利な交通系アプリの利用促進をお手伝いすることになりました。
データマーケティング専攻の学生がリサーチを進め、ターゲット顧客やPR戦略を設定し、来年からWEBクリエイター学科の学生が実際にSNSやチラシでPR活動を実施する計画です。
2023/09/22
9/23(土)9/24(日)アートin小杉のイベントに出店します!
ことし4月に始まったデータマーケティング専攻。
これまで、エクセルの使い方から、調査の方法、データ分析、マーケティングなど勉強をしてきました。そんな学生たち、この週末に小杉のまちに飛び出し3つのチャレンジをします。