scheduled2025/7/22
2025/07/24
学生会会長から全校へ発信!ビビット祭2025、始動!
2025年7月22日(火)の前期終業式にて、学生会会長・緒方くんから、今年度の学園祭「ビビット祭2025」について全校生に向けた正式な案内が行われました!
今年のスローガンは──
「ビ。」〜個性溢れるビビット祭2days〜
この言葉には、「自分らしく“ビビッド”に輝こう」という想いが込められています。
開催概要
企画紹介(一部)
-
? パフォーマンスコンテスト(カラオケ・ダンス・MCなど)
-
? バンド演奏・ゲストライブ(2日目午後は特別ステージも!)
-
? 模擬店&スタンプラリー(国際色豊かなフードも登場!)
-
? 抽選会・プレゼント企画も進行中!
今年も、学生がすべて企画・運営する、手作りの学園祭です。
「この学校、なんだか楽しそう!」「学生が本気で楽しんでる!」──
そんな空気を感じに、ぜひ遊びに来てください✨
学校の雰囲気や在校生の人柄を知るには、学園祭がいちばん!
特に10月18日(土)は一般公開日なので、お友だちや保護者の方と一緒にぜひご来場ください。
事前予約不要、入退場自由です。秋の思い出に残る1日になること間違いなしです?
2025/07/22
ゲームで富山を熱くしよう!! 8月2日(土)BitDayオープンキャンパス
ゲーム業界の最前線で活躍するクリエイターによるスペシャルトークセッション開催!
今回のオープンキャンパスでは、ゲームクリエイター学科の学科説明に加え、株式会社SEGA、株式会社Yostar Picturesから豪華ゲストをお迎えします。
スペシャルゲスト紹介
株式会社SEGA 松永 純 氏(代表作:ペルソナ5 The Phantom X、チェインクロニクル)
株式会社Yostar Pictures 稲垣 亮祐 氏(代表作:ブルーアーカイブPV、アークナイツPV)
現場で求められるスキルや制作の裏話、クリエイターになるまでのリアルな道のりなど、高校生の皆さんにとって将来のヒントが詰まった内容です。
ゲームが好きな人、ゲーム業界で働きたい人、アニメーションやPV制作に興味がある人…
この機会に、プロの話を「直接」聞いて、将来の自分を想像してみませんか?
\参加無料・予約受付中/
みなさんのご参加、お待ちしています!
scheduled2025/2/26
- G検定とは、一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)が実施する、AI・ディープラーニングの活⽤リテラシー習得のための検定試験です。
-
- AI・ディープラーニングに関わる全ての方が受験対象です。
-
- AI・ディープラーニングについて体系的に学ぶことで、「AIで何ができて、何ができないのか」「どこにAIを活用すればよいか」「AIを活用するためには何が必要か」が理解でき、データを活用した新たな課題の発見やアイデアの創出が可能になる、デジタル施策の推進に自信が持てるようになるなど、あなたのビジネスやキャリアの可能性が飛躍的に広がります。
日本ディープラーニング協会のHPにはこのような記載がありますが、簡単に言うと「社会人のAI資格」です。
2025年第1回G検定(1月実施)では、4,633名が受験し、3,414名が合格したとのことです。
ん? 合格率74%? これって簡単?
と思われる方もいらっしゃると思いますが、受けてみれば分かります。
まぁ、難しい。
特に学生は、日常的に理論を学ぶことが中心なので、実務経験としてのAIの実感がありません。
統計上の全国合格者数・合格率も、次のようになっています。
- 大学院生:37名(1.08%)
- 大学生:95名(2.78%)
- 専門学校生:29名(0.85%)
- 高等専門学校生:19名(0.56%)
(以上参考:https://www.jdla.org/news/20250127001/)
そんな中!! 当校の専門学校生2名(上記29名のうちの2名です!)が、合格しました!!!
2024/07/31
ゲームカンファレンスイベント開催決定!!
ゲームクリエイター専攻
AIプログラミング専攻
システムエンジニア専攻
概要
開催場所:富山県射水市三ケ576
富山情報ビジネス専門学校 A館5F Aホール
TEL :076-55-1420
主 催 :富山情報ビジネス専門学校
共 催 :株式会社 ModelingX
定 員 :60名(事前予約必須)
8/3(土)タイムスケジュール
14:00~14:30 受付
14:30~14:35 開会の挨拶
14:35~15:05 講演1 Epic Games Japan 篠山 範明様「Unreal EngineとEpic Ecosystemではじめるコンテンツ制作」
15:10~15:20 講演2当校ゲーム専攻学生よるUnreal Engineの学習成果の発表
15:25~15:40 講演3ModelingX橋本 翼様「Unity 使いが Unreal Engine 5 を使って驚いた事まとめ」
15:45~16:45 講演4 Epic Games Japan 鈴木 孝司様「アンリアルエンジン5のアニメーション基礎講座」
16:45~17:15 名刺交換会&質疑応答
17:15 解散
参加申込フォームは下記の黒のボタンからお願いします。
2022/11/25
ホテル・ブライダル専攻2年生 × 中央農業高校 SDGsプロジェクト
ホテル・ブライダル専攻では、「F&B(料理と飲料)」科目の実習で、富山県立中央農業高校と連携・協力して、高校で育てたお米や野菜、牛肉などを使ったメニュー開発を昨年度から行っています。
富山情報ビジネス専門学校【ホテル・ブライダル専攻】の「F&B」
机上で学んだことを頭の中で実践してみる...それでは野菜や肉、米...等、生産者の育てあげるプロセスは見えないし、わからない。また、それら食材をシェフがどのような思いでメニューを考えて、そのメニューを最大限楽しめる食材の大きさや食感、そして味に仕上げ、お皿に盛り付ける(飾る)...この一連を知ることで「F&B」を知る、理解につながると考えています。
【ホテル・ブライダル専攻】が行う「F&B」は、ホテルや結婚式場、レストラン等でお客様が1番楽しみにして来場・来店される料理と飲料の時間を目でもココロでも楽しめる時間にして差し上げることができるスタッフになるべく、そういうひとつひとつのプロセスとそこにまつわるストーリーが語れる人材の育成に努めています。
2022/11/25
【ロボット・IoT専攻2年生】 ロボット技術とICTを活用した「BITスマート農業」に挑戦!(二十日大根栽培)
プログラミング専攻
ロボット・IoT専攻
クラウド専攻
ゲームクリエイター専攻
【ロボット・IoT専攻】2年生のPBL(Project Based Learning)の授業。
PBL学習
これは現在、文部科学省が推奨している「アクティブラーニング」のうちのひとつで、当校の【プログラミング専攻】【ロボット・IoT専攻】【クラウド専攻】では、PBL授業を科目のひとつとしておいています。
PBL=「問題解決型学習」「課題解決型学習」などと訳される勉強法で、これは、教員が教壇に立って板書して、学生がそれをPCやノートに写すという、これまでの授業とは大きく異なり、学生が自ら課題を見つけ、その課題を解決するまでの過程でさまざまな知識を得ていくという学習方法です。
2022/09/08
国家資格!【医薬品登録販売者】試験を終えて...
薬剤師ではないけれど、医薬品を販売できる専門家『医薬品登録販売者』試験が
昨日、富山市でおこなわれました。
医薬品とは?というところから勉強がスタートして1年半。
『医薬品登録販売者』になるためには、薬のこと以外にも身体のこと、疾病のこと、病態のこと等理解していることが必要で、そのため学ぶ内容は複雑化し、難易度もあがっていきます。
みなさんもドラッグストアに行ったことありますよね?
例えば、頭痛薬ひとつとっても何十種類の医薬品が並び、その中かから自分の症状を一番和らげてくれる薬はどれか?しかも、そこまで同じ効能なら少しでも安価な医薬品を購入したい...等、さまざまなニーズがあると思います。
また、医薬品を服用したことで、こんなにも身体が楽になった、一方で医薬品を服用しても、あまり身体の回復を感じることができなかった等、医薬品にまつわるエピソード、みなさんひとつはあると思います。
『医薬品登録販売者』の仕事は、いかにして購入者の視点に立って、安心・安全に購入者に対して医薬品を選択できるか、個々異なるニーズに応えることができるか、身体のトラブルを少しでも柔げることができるか、が問われる仕事。
『医薬品登録販売者』になるためには...
医薬品を知る(情報)ことは当然のことながら、相手の症状を正確に引き出すことができ、また、その内容に応じて適切な処方・情報を相手に伝えることができるコミュニケ―ション能力等の非認知能力も必要です。
富山情報ビジネス専門学校の【医薬品登録販売者専攻】では、国家資格でもある資格取得は絶対!で、それ以外にも演習や実習を通して、個々異なる購入者ニーズに的確に、安全に、的確に処方する上で求めらてくる”応対”スキル”も習得していきます。
BITの【医薬品登録販売者専攻】の学びの特徴をひとつあげるとしたら
「有償インターンシップ」です。1、2年の後期にインターンシップ先で実践を学び、さらに『働く(賃金)』環境の中でリアルを学べる!
「越中とやまのくすり」というくらい、富山=くすりのイメージがあります。その中で、【医薬品登録販売者】の実際の仕事って?薬剤師との違いって?どんな活躍が期待できる? 等、少しでも医薬品に興味をもった方は、【医薬品登録販売者専攻】のオープンキャンパスに参加してみよう!
※『医薬品登録販売者』試験結果は10月21日(金)です。
2022/07/26
【公務員専攻1年生】ボランティア活動を通して、まちを知り、ひとを知る。
富山情報ビジネス専門学校の【公務員専攻】は、積極的にボランティア活動に参加しています。
公務員の仕事は、誰か大切な人のために...とか、誰かの役に立つ...
というところの思いを常にもって仕事をします。
もちろん、公務員として仕事をする上で『公務員』試験に合格することは必須のことですが、
やっぱり人として、対人、対会社、対地域等で仕事をするとき
大切にしたいことは、相手を思う気持ち、そして行動...だと思います。
思っているだけでは、人のココロを動かすことはできません。
人を思い、行動することで、新しい何かがうまれてくると思います。
2022/07/20
【医療事務学科1年(医療事務専攻/医薬品登録販売者専攻)】夏の実習が始まる前の事前学習
医療事務学科(医療事務専攻/医薬品登録販売者専攻)では夏と春の2回、医療機関やドラッグストア等で実習を行います。
1年生の夏の実習では、入学前に思い描いていた
「○○病院・施設の医療事務員になる」とか
「○○のドラッグストアで働く」のように
自分の将来の就職先としてつながるかもしれない、自身の興味・関心というところで、自分で実習先を決めます。
自分で決めたその後は、自分で実習の受け入れ先病院・施設等にアポイントを取り、実習時の注意事項等、実習担当の方と事前打ち合わせをした上で、実習がスタートします。
事前情報をどれだけヒアリングして、自分のものできるかで、実習の内容やそこから得られる教育効果も全然違ってきます。
大丈夫です!!
富山情報ビジネス専門学校の医療事務学科では電話応対はもちろん、相手の声や思いを上手に引き出す術を日々の勉強や学校生活を通して身につけます。
2022/07/17
【データマーケティング】インターナショナルビジネス専攻2年生がビジネス最前線の企業人に学ぶ。
プログラミング専攻
ロボット・IoT専攻
クラウド専攻
Webクリエイター専攻
ゲームクリエイター専攻
ホテル・ブライダル専攻
美容・医療事務専攻
医薬品登録販売者専攻
インターナショナルビジネス専攻
診療情報管理士研究科
公務員専攻
建築CAD専攻
空間情報専攻
建築士専攻
マーケティング専攻
富山情報ビジネス専門学校の全専攻で開講されている【データマーケティング】。
これは、日本人だけではなく、将来、日本や母国で働く留学生にも開講しています。
世界に存在するデータ量が爆発的に増え続けている昨今、
マーケティングの成功に大きな影響を与えているのが、マーケティングにおけるデータとの向き合い方です。
データ主導でマーケティングを進める【データマーケティング】を修得した企業は、大躍進を遂げていますし、
今後、ますます求められる当然のスキルとなってきます。
そのため富山情報ビジネス専門学校では、情報・デザイン、医療、ホテル・ブライダル等、すべての専攻において【データマーケティング】科目を開講し、+α【データマーケティング】医療事務、+α【データマーケティング】ホテルスタッフ 等、世の中の先を見据えた職業人の育成に努めています。
2022/06/28
Bit【ホテル・ブライダル専攻】 ★ ふくたん【国際観光学科】地域の食を楽しく追及ー学園シェフ目谷さんによる『フードシステム論』
富山ビジネス専門学校【ホテル・ブライダル専攻】1年生と、富山福祉短期大学【国際観光学科】1年生の合同授業『フードシステム論』
ホテルや結婚式でいただくお食事。
特別な思い、特別な時間ですよね。
また、観光で訪れた際にいただくお食事も
地域の個性を活かした...とか、その地域ならではの...ということで、やっぱり特別なものです。