scheduled2025/7/19
2025/07/19
【ビビット祭】ビビット祭ってどんな学園祭なんだろう…?!
Webクリエイター専攻
ゲームクリエイター専攻
ホテル・ブライダル専攻
美容・医療事務専攻
インターナショナルビジネス専攻
日本語専攻
診療情報管理士研究科
建築CAD専攻
空間情報専攻
建築士専攻
マーケティング専攻
AIプログラミング専攻
システムエンジニア専攻
歯科衛生士専攻
Bitの学園祭である[ビビット祭]!
今年度は準備段階から学内外のみなさまに知っていただくため、
HPでもビビット祭関連の様々な記事をアップしています!
さて、このビビット祭って、一体どんな学園祭なのか…
成果発表会のような発表や展示?学生しか参加できないの…?
\そんな心配はご無用です!✨️/
ビビット祭では、学科・専攻ごとの展示はもちろん、学生たちの出展する模擬店、ステージショーなど、
楽しいコンテンツが盛り沢山…✨️?
学生はもちろん、保護者のみなさま、地域のみなさま、企業のみなさま…
どんな方でもご参加できます!!
昨年度の様子をちら見せ…!
scheduled2025/6/24
2025/06/24
【ビビット祭】突撃!実行委員長インタビュー!
Webクリエイター専攻
ゲームクリエイター専攻
ホテル・ブライダル専攻
美容・医療事務専攻
医薬品登録販売者専攻
インターナショナルビジネス専攻
日本語専攻
診療情報管理士研究科
建築CAD専攻
空間情報専攻
建築士専攻
マーケティング専攻
AIプログラミング専攻
システムエンジニア専攻
開催まで残り3ヶ月半となった【ビビット祭】…!
そこで今回は、祭りの舵取り役を務める実行委員長・宮内さんに、準備の裏側や当日の見どころをうかがいました。
Q1 まず、実行委員長を引き受けたきっかけは何でしたか?
宮内さん:
「会長の緒方さんから“君にぜひお願いしたい”と声を掛けられたのがきっかけです。
断る選択肢もありましたが、これまで築いてきた信頼関係が大きく、迷わず引き受けました。」
Q2 今年のビビット祭、注目の“目玉企画”を教えてください
宮内さん:
「大きく3つあります。
●各学科の模擬店 – グルメから雑貨まで、学生の個性が味わえます。
●外部ゲストによるステージイベント – プロのパフォーマンスで会場が一体に。
●軽音サークルなどのライブ – 校内バンドの熱いステージ! で盛り上がります!」
Q3 委員会のチーム運営で意識していることは?
宮内さん:
「“運営側も楽しめる学園祭”が合言葉。
●早めの準備開始で余裕を持ち、
●情報共有を徹底してクオリティを高め、
●それぞれのプライベートの時間もしっかり確保できるよう心掛けています。」
Q4 現時点で感じている課題や不安は?
宮内さん:
「まだ参加者へ具体的な内容を十分に発信できていません。
情報を“早く・丁寧に”共有し、モチベーションを高め合う仕組みづくりが急務ですね。」
Q5 来場者にぜひ注目してほしいポイントは?
宮内さん:
「模擬店のクオリティです! 設備が整ったぶん料理の幅も広がり、
昨年より快適に回っていただけます。
好評だったスタンプラリーもパワーアップして帰ってきますので、ぜひ挑戦してください。」
Q6 周囲からのサポートで特にありがたかったことは?
宮内さん:
「先生方が“やりたいこと”を実現できるように動いてくださる点です。
形が多少変わっても実施できるよう手配していただき、本当に励みになっています。」
Q7 ここまで順調に進んでいることは?
宮内さん:
「役員の役割分担と当日の大まかなスケジュールは早めに固められました。
今後は各チームが本格的に動き出していく段階です。」
Q8 今後3か月で解決したい最大の課題は?
宮内さん:
「各イベントの参加率を上げることです。
“参加して良かった”と感じてもらえる内容になるよう、企画をさらに練り込んでいきたいです!」
2025/06/18
【ビビット祭】模擬店/クラス企画希望を取っています!
Webクリエイター専攻
ゲームクリエイター専攻
ホテル・ブライダル専攻
美容・医療事務専攻
医薬品登録販売者専攻
インターナショナルビジネス専攻
日本語専攻
診療情報管理士研究科
建築CAD専攻
空間情報専攻
建築士専攻
マーケティング専攻
AIプログラミング専攻
システムエンジニア専攻
今年のビビット祭のテーマはこちら。
ビ。 ~個性溢れるビビット祭2daysについて~
学生は2日間開催と知ってびっくり!
学生会長が公約で掲げていたことが本当に実現されるなんて・・・!!
学生会長の力はすごいですね。
というわけで、今年は各クラスが【模擬店】【クラス企画】から1つまたは2つを選んで催す形なのですが、その話し合いが始まった様子です。
2024/12/17
レンタカーで内川へ!学生が企画したキャンペーン実施中(Webクリエイター専攻)
トヨタのMaaSアプリ「my route」で発売中のこちら。
1,200円のチケットを購入すると、トヨタレンタカー20%OFFクーポン+射水市のお店で使える1,500円分のクーポンがついてくるというお得すぎるキャンペーンです。キャンペーン告知ページはこちら
こちらのデジタルチケット企画を今年度データマーケティング2年生&Webクリエイター1年生が、
キャンペーンのPRをWebクリエイター1年生が実施中です!
2024/07/31
【とやまデザイン・トライアル2024】プロジェクト進行中!
「とやまデザイン・トライアル」とは、2016年から富山県総合デザインセンターで実施しているクリエイティブ人材マッチング・育成事業です。
今年度はWebクリエイター専攻の2年生が、県内ものづくり企業以下4社と連携し、PR映像の制作に取り組んでいます!
<連携先企業>
ウェルビー株式会社
助野株式会社
株式会社能作
株式会社光岡自動車
scheduled2024/1/25
2024/01/30
「いいもの、ぎゅぎゅっと!射水の魅力」
Webクリエイター学科1年生が射水のいいものを動画で紹介!
Webクリエイター学科1年生は、射水市の物産品を取り扱う企業様と連携し、射水のいいもの、すてきな店をPRするための活動に取り組んできました!
学生たちだけで動画の構成を考え、お店を取材し、編集した動画… いったいどんな作品ができあがったのでしょうか?! ぜひご覧ください!
scheduled2023/11/28
2023/12/04
「いいもの、ぎゅぎゅっと!射水の魅力」
Webクリエイター学科1年生が射水のいいもの 取材中!
Webクリエイター学科1年生は、射水市の企業様と連携し、射水のいいもの、すてきな店をPRするための活動に取り組んでいます!
動画の編集や、商品を魅せるための画像の作成はもちろん、全体的な動画の流れを決めることや、お店の取材のためのアポ取りとスケジュール組み立てなど、学生たちが話し合いながら、決めていきます。
「このお店では何を撮る?」「どんな画角の写真・映像にしよう?」「こっちの方がより魅力的じゃない?!」などなど、取材させていただく企業さまの商品の魅力を最大限に引き出すため、毎回の話し合いにも熱が入っています!
2023/03/22
SNSでの射水市PR活動 最終活動報告
Webクリエイター専攻では、コンテンツ制作の実践の場として、地域と連携した取り組みを行っています。
先日、1年生が射水市観光協会を訪問し、一年間取り組んできた射水市PR活動の成果を報告しました。
今年度は「射水オンリーワン体験」をテーマに、チーム毎に企画を立て、Instagramで射水市の魅力を発信しました。
普段からSNSを活用している学生たちですが、個人のアカウントで好きに投稿するのとは大違い!
「子連れファミリーにこれで伝わるか?」
「一枚目にもっと目を引く工夫がいるよね」
「コンセプトからずれてるー!」
などなど、各チーム四苦八苦しつつ協力して取り組みました。
目的とターゲットを意識することは、すべてのコンテンツ制作の要。
この活動で得た学びは、必ず今後に生きてきます!
ご協力いただいた射水市観光協会の皆さま、地域の皆さま、今年度も本当にありがとうございました!
活動成果は、学生たちが運営してきたInstagramアカウント@we_are_imizuをぜひご覧ください。https://www.instagram.com/we_are_imizu/
2022/07/20
【モバイルビジネス専攻2年・インターナショナルビジネス専攻2年合同】国際コミュニケーション授業
Webクリエイター専攻
インターナショナルビジネス専攻
モバイルビジネス学科2年生は「国際コミュニケーション」授業で、インターナショナル学科2年生(留学生)と合同活動をおこなっています。
(※モバイルビジネス専攻は2022年から「Webクリエイター専攻」へ名称変更)
この授業には『教科書』そして『教科書』に添って授業を進める...といった概念がありません。
それを言うと【モバイルビジネス専攻】の授業には
『教科書』がない授業がたくさんあります。