2025/06/18
【ビビット祭】模擬店/クラス企画希望を取っています!
Webクリエイター専攻
ゲームクリエイター専攻
ホテル・ブライダル専攻
美容・医療事務専攻
医薬品登録販売者専攻
インターナショナルビジネス専攻
日本語専攻
診療情報管理士研究科
建築CAD専攻
空間情報専攻
建築士専攻
マーケティング専攻
AIプログラミング専攻
システムエンジニア専攻
今年のビビット祭のテーマはこちら。
ビ。 ~個性溢れるビビット祭2daysについて~
学生は2日間開催と知ってびっくり!
学生会長が公約で掲げていたことが本当に実現されるなんて・・・!!
学生会長の力はすごいですね。
というわけで、今年は各クラスが【模擬店】【クラス企画】から1つまたは2つを選んで催す形なのですが、その話し合いが始まった様子です。
scheduled2025/6/17
2025/06/17
【建築・デザイン学科】ワクワクすること計画中!
今日は、建築・デザイン学科1・2年合同授業「課題解決学習」をご紹介します。
本校は、「『地学一体による地域課題解決拠点』としての教育・研究機関」ということを教育の理想として掲げています。
「課題解決学習」とは、地域の課題を見つけて、それを解決しよう!という学生主体の授業なんです。
今回は、小杉まちづくり協議会主催の「下条川みこし祭り」を盛り上げようとワクワクする出し物を企画中…。
scheduled2025/6/09
2025/06/09
【建築・デザイン学科/建築士専攻】手描きの表現力を身につけよう!
建築・デザイン学科「建築士専攻」の授業をご紹介します。
建築士専攻の特徴は、手描き図面・パースの表現力を身につけられること!
ちなみにパースとは、遠近法を用いた図のこと。
「平面的な図面だけでは伝えきれない空間のイメージを、自分の手で描いて伝える」
未来の建築士として身につけておきたいスキルです。
え?絵心がないから無理??
そんなことはありません。
実は図法、テクニックがあるんです。
「建築図学」という授業で、先生が1から丁寧に教えてくれますよ。
この日の授業では、1点透視図法や1消点パースとよばれる図法の「基本のき」を学びました。
scheduled2025/5/29
2025/05/29
【建築・デザイン学科】CADで住宅の図面を描こう!
建築・デザイン学科1年の授業風景をご紹介します。
本日の午前は2次元CADを使って住宅の図面を描く授業。
2024/07/31
【建築・デザイン学科】学校周辺の空き家は活用できる!?
日本全国にはたくさんの空き家があります。
Bitのある射水市にもたくさんの空き家があり、建築・デザイン学科では地域連携活動として、学校周辺にある空き家の活用に向けて取り組んでいます。
まず行ったのは実際にある空き家の視察です。
・空き家の周りには何があるのか
・どんな大きさの建物なのか、
・どんな空間があるのか、、、
この物件には広い土間があるようですね。
2023/04/05
地域企業(牧田組)の建築現場へ
建築・デザイン学科の学生23名で牧田組様の現場見学に行ってきました!
ヘルメットを被って安全確保をしながら、現場で説明を受けたり、配筋を触らせていただいたり。
教室での勉強だけではなかなかわかりにくい部分も、現場で実際に見て触れることでとても楽しく理解できました☆
2023/01/24
「射水シンボルツリー」建築・デザイン学科1年生がイルミネーションをデザインしました
学生が多い小杉のまち。駅からほど近い広場にクリスマスツリーを設置して、人の流れをつくりだしたい。
そんな地域の思いを受け、建築・デザイン学科で学ぶ23名の1年生が、イルミネーション・デザインを担当しました。
2022/10/08
【建築・デザイン学科】 株式会社牧田組様ー現場から学ぶ
「世の中にいるすべての人が、自分の建てた建築物に住まい、遊び、くつろげる...そんな人のココロを豊かにしてあげられる建築士になりたい」とか「建物...何かない限りは、永遠に残る。僕は、私は、後世にわたり生き続ける魅力ある建物を建てたい。」等、いろんな思いで1級建築士・測量士を目指して入学してきた学生たち。
強い希望をもち、ひたすら前に向かって日々、勉強している学生たち。
学校では、教科書やCAD・BIM等パソコンを使って勉強していますが、机上の勉強には限界があります。
やはり、建築士になる、測量士になるための学びには「リアルな学び」が必要。
今日は、株式会社牧田組(射水市)のご協力により、HIBARINEXT(オフィス施設)の施工現場を見学、実際に現場監督の方から、基礎工事の配筋・型枠の現場を説明いただきいました。
2022/07/28
【建築士専攻・建築CAD専攻1年生】『建築』を知る校外授業(富山県美術館)
北陸で唯一2年間で1級建築士の受験資格を取得できる
富山情報ビジネス専門学校。
1級建築士になるために4月に入学して4ヶ月。
建物をみても、いいな~すごいな~これ好きだな~みたいな感覚の中、入学して4ヶ月。
「これってどんな素材使ってるんだろう?」とか、「変わった材質、触ってみたい!」とか、「この建物の設計図面って、こうなって、こうなって...」のような、建物を探求する気持ちや姿勢がでてきた学生たち。
2022/07/17
【データマーケティング】インターナショナルビジネス専攻2年生がビジネス最前線の企業人に学ぶ。
プログラミング専攻
ロボット・IoT専攻
クラウド専攻
Webクリエイター専攻
ゲームクリエイター専攻
ホテル・ブライダル専攻
美容・医療事務専攻
医薬品登録販売者専攻
インターナショナルビジネス専攻
診療情報管理士研究科
公務員専攻
建築CAD専攻
空間情報専攻
建築士専攻
マーケティング専攻
富山情報ビジネス専門学校の全専攻で開講されている【データマーケティング】。
これは、日本人だけではなく、将来、日本や母国で働く留学生にも開講しています。
世界に存在するデータ量が爆発的に増え続けている昨今、
マーケティングの成功に大きな影響を与えているのが、マーケティングにおけるデータとの向き合い方です。
データ主導でマーケティングを進める【データマーケティング】を修得した企業は、大躍進を遂げていますし、
今後、ますます求められる当然のスキルとなってきます。
そのため富山情報ビジネス専門学校では、情報・デザイン、医療、ホテル・ブライダル等、すべての専攻において【データマーケティング】科目を開講し、+α【データマーケティング】医療事務、+α【データマーケティング】ホテルスタッフ 等、世の中の先を見据えた職業人の育成に努めています。