専攻情報
AIプログラミング専攻
システムエンジニア専攻
【情報システム学科】リアルに学ぶ、システム開発!

情報システム学科2年生の「システム開発技法」の授業をご紹介します
「そもそも、システム開発って何?」
そう思う方もいるかもしれません。システム開発とは、アプリや業務ツールなど、世の中の便利なシステムを企画・設計・実装して役立てていくプロセスのこと。現代の社会やビジネスを支える、なくてはならない技術です。
今日は「外部設計書」のレビュー日。システムエンジニア専攻の学生3チームが、作成した設計書を持ち寄り、互いにレビューアとなりチェックし合いました。

ユーザー視点の画面を作成したチーム

他チームはどんなシステムを作ろうとしているかな?
他チームの設計を読み込み、「画面概要の説明が不足している」「画面遷移が複雑」などの改善すべき点だけでなく、「ユーザーごとの視点が意識されている」「画面構成が見やすい」といった良い点もしっかり評価していました。

1つ1つの画面が分かりやすいチーム

全体的に機能や構成がまとまっていたチーム
チームで学んだ視点を武器に、今度は一人で外部設計に挑戦!
「ひとりで仕上げられるかな?」――学生たちの挑戦は、まだまだ続きます。