2022.07.28
【建築士専攻・建築CAD専攻1年生】『建築』を知る校外授業(富山県美術館)
北陸で唯一2年間で1級建築士の受験資格を取得できる
富山情報ビジネス専門学校。
1級建築士になるために4月に入学して4ヶ月。
建物をみても、いいな~すごいな~これ好きだな~みたいな感覚の中、入学して4ヶ月。
「これってどんな素材使ってるんだろう?」とか、「変わった材質、触ってみたい!」とか、「この建物の設計図面って、こうなって、こうなって...」のような、建物を探求する気持ちや姿勢がでてきた学生たち。
2022.07.26
【公務員専攻1年生】ボランティア活動を通して、まちを知り、ひとを知る。
富山情報ビジネス専門学校の【公務員専攻】は、積極的にボランティア活動に参加しています。
公務員の仕事は、誰か大切な人のために...とか、誰かの役に立つ...
というところの思いを常にもって仕事をします。
もちろん、公務員として仕事をする上で『公務員』試験に合格することは必須のことですが、
やっぱり人として、対人、対会社、対地域等で仕事をするとき
大切にしたいことは、相手を思う気持ち、そして行動...だと思います。
思っているだけでは、人のココロを動かすことはできません。
人を思い、行動することで、新しい何かがうまれてくると思います。
2022.07.20
【モバイルビジネス専攻2年・インターナショナルビジネス専攻2年合同】国際コミュニケーション授業
Webクリエイター専攻
インターナショナルビジネス専攻
モバイルビジネス学科2年生は「国際コミュニケーション」授業で、インターナショナル学科2年生(留学生)と合同活動をおこなっています。
(※モバイルビジネス専攻は2022年から「Webクリエイター専攻」へ名称変更)
この授業には『教科書』そして『教科書』に添って授業を進める...といった概念がありません。
それを言うと【モバイルビジネス専攻】の授業には
『教科書』がない授業がたくさんあります。
2022.07.20
【医療事務学科1年(医療事務専攻/医薬品登録販売者専攻)】夏の実習が始まる前の事前学習
医療事務学科(医療事務専攻/医薬品登録販売者専攻)では夏と春の2回、医療機関やドラッグストア等で実習を行います。
1年生の夏の実習では、入学前に思い描いていた
「○○病院・施設の医療事務員になる」とか
「○○のドラッグストアで働く」のように
自分の将来の就職先としてつながるかもしれない、自身の興味・関心というところで、自分で実習先を決めます。
自分で決めたその後は、自分で実習の受け入れ先病院・施設等にアポイントを取り、実習時の注意事項等、実習担当の方と事前打ち合わせをした上で、実習がスタートします。
事前情報をどれだけヒアリングして、自分のものできるかで、実習の内容やそこから得られる教育効果も全然違ってきます。
大丈夫です!!
富山情報ビジネス専門学校の医療事務学科では電話応対はもちろん、相手の声や思いを上手に引き出す術を日々の勉強や学校生活を通して身につけます。
2022.07.17
【データマーケティング】インターナショナルビジネス専攻2年生がビジネス最前線の企業人に学ぶ。
プログラミング専攻
ロボット・IoT専攻
クラウド専攻
Webクリエイター専攻
ゲームクリエイター専攻
ホテル・ブライダル専攻
医療事務専攻
医薬品登録販売者専攻
インターナショナルビジネス専攻
診療情報管理士研究科
公務員専攻
建築CAD専攻
空間情報専攻
建築士専攻
データマーケティング専攻
富山情報ビジネス専門学校の全専攻で開講されている【データマーケティング】。
これは、日本人だけではなく、将来、日本や母国で働く留学生にも開講しています。
世界に存在するデータ量が爆発的に増え続けている昨今、
マーケティングの成功に大きな影響を与えているのが、マーケティングにおけるデータとの向き合い方です。
データ主導でマーケティングを進める【データマーケティング】を修得した企業は、大躍進を遂げていますし、
今後、ますます求められる当然のスキルとなってきます。
そのため富山情報ビジネス専門学校では、情報・デザイン、医療、ホテル・ブライダル等、すべての専攻において【データマーケティング】科目を開講し、+α【データマーケティング】医療事務、+α【データマーケティング】ホテルスタッフ 等、世の中の先を見据えた職業人の育成に努めています。
2022.06.28
Bit【ホテル・ブライダル専攻】 ★ ふくたん【国際観光学科】地域の食を楽しく追及ー学園シェフ目谷さんによる『フードシステム論』
富山ビジネス専門学校【ホテル・ブライダル専攻】1年生と、富山福祉短期大学【国際観光学科】1年生の合同授業『フードシステム論』
ホテルや結婚式でいただくお食事。
特別な思い、特別な時間ですよね。
また、観光で訪れた際にいただくお食事も
地域の個性を活かした...とか、その地域ならではの...ということで、やっぱり特別なものです。
2022.06.16
【Webクリエイター専攻2年生】 高岡市★地域課題解決プロジェクト始動!
SNSを活用して、高岡市を元気にするプロジェクト。
昨年度、SNSを活用して「射水市の内川を中心とした射水市ベイエリアの観光PR」活動を経験したWebクリエイター専攻(旧:モバイルビジネス専攻)の学生たち。
今年度は、昨年度の取り組んだ経験を活かし、地域活性化拠点を【高岡市】に移して、さらなる実践授業を行います。
高岡市在住の人もいれば、そうじゃない人もいる当専攻。
自分の住む○○市から高岡市をみていく人もいれば、
逆に高岡市を知っているからこそ、高岡市が好きだからこそもっとクローズアップして面白く伝えたい!学生もいます。
そこをどのようにしてコラボレーションしていくか...が本企画のオモシロさであり難しさでもあります。本活動は、ひとりで進めていく訳ではなく、チームで活動していくものなので、自分の考え、思いと異なるチームメイトと、どのように企画を考え、走らせていくか、が成功のカギ。
でも、実際の仕事も同じ。
ひとりで仕事をすることも、もちろんありますが、チームで仕事をすることで大きな成果を生み出します。
チームで仕事を成功させるには「協力」「協調」「共有」がポイントですが、一方で「妥協」や「異論」「反論」そして、そういう難しいところをどのようにしてチームでプラスにしていくか、かたちにしていくか、いけるかがポイント。
2022.06.15
【医療事務学科1、2年生】 2年生の実習報告会開催ー1年生も報告会に参加し夏の実習への意欲・目標につなげる
医療事務専攻
医薬品登録販売者専攻
診療情報管理士研究科
「医科」「歯科」「調剤」「介護」「ドクターズクラーク」の5つの資格が取れる【医療事務専攻】と当校の【医療事務専攻】を卒業して総合病院に「診療情報管理士」として働くための資格取得を目指す【診療情報管理士研究科】、そして国家資格である「医薬品登録販売者」の資格取得を目指す【医薬品登録販売者専攻】をもつ富山情報ビジネス専門学校。
この、
【医療事務専攻】(2年制)
【医薬品登録販売者専攻】(2年制)
【診療情報管理士研究科】(1年制)
のうち、【医療事務専攻】【医薬品登録販売者専攻】は1年生の夏と2年生に進級する前の春、そして【診療情報管理士研究科】では、専攻科1年生の夏に全国の総合病院で実習を行っています。
いずれも実習先は、興味・関心がある分野の病院・施設・機関を自分で見つけて、その興味・関心のある病院の【医療事務】【医薬品登録販売者】、そして【診療情報管理士】としての現場実習を行います。
2022.06.03
【建築・デザイン学科1年生】早い時期から業界を知り、2年間の学びをより深いものに...
富山情報ビジネス専門学校の【建築・デザイン学科】建築士専攻/建築CAD専攻/測量士専攻(2023年より『空間情報専攻』へ名称変更)で、県内に本社・営業所をもつ建築・建設業界の方をお招きし、業界研究セミナーを開催しました。
2022.06.01
【ホテル・ブライダル専攻1年生】 富山の食・地域の魅力をどのように伝えるか?!(フードシステム論/富山福祉短大:国際観光学科との合同授業)
みなさん!旅行した際の楽しみは何ですか。
観光名所を訪れることですか。ショッピングですか。
また、自分へのご褒美や誕生日のお祝い等でホテルに宿泊。
みなさんの楽しみは何ですか。
旅行やホテルでの宿泊、ご利用...等、目的はいろいろありますが、きっとみなさんに共通する楽しみのひとつとして「食」があると思います。